インプラント治療とは?
インプラント治療とは、歯を失ってしまった部位の歯槽骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み その上に人工歯を被せることで、本来の「歯」の機能を取り戻す治療のことです。 歯科医療における最先端治療であり、本来の歯の審美性と機能性を取り戻せるため”第二の永久歯”として注目されています。
インプラントの素材として用いられているのは、「チタン」という硬質の金属です。 チタンは人間の骨との生体親和性が高い物質のため、埋め込むと歯槽骨と結合します。 そのため、違和感なく自分の歯と同じように噛む力が回復するのです。
また、最近ではインプラント治療をより安全・適切に行うために、顎の骨の状態を詳しく調べることが重要になってきています。 CT検査によるインプラント治療は、より安全で、無理のない治療を実現した最新の治療法です。
高知県高知市にある六泉寺歯科では、歯科用CT装置を用いた3次元画像で高精度な診断を実践しております.
インプラント治療の流れ
インプラント治療のメリット
- 欠損部分に単独で歯を作るため自立している周りの歯に負担をかけることがありません
- 両隣の歯を支台とするブリッジと違い、健全な歯を削る必要がありません
- 義歯のような異物感がありませんし、食事ごとに取り外して洗うといった煩わしさがありません
- 噛む力や食感が天然歯と比べて遜色ありません
インプラント治療のデメリット(リスク)
- 保険適応外治療なので、治療費が高価になります。
- 外科手術が必要です。
- 免疫力が低く歯周病が発生しやすいとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方、あごの骨の痩せた方、喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善、治療が必要な場合があります
- 骨の状態や内科系疾患により手術自体が受けられないことがあります。
- 治療期間が長くなります。通常3~4か月程度かかりますが、骨の再生療法を行った場合などは、更に期間を要する事になります。
- 手術直後は、違和感、痛み、腫れ等が発生する場合がありますが、多くの場合は一時的なもので、通常2~3日で治まります。
- インプラント治療を受けると、機能をより長く維持していくために、定期健診・メンテナンスが必要になります。人工物であるインプラントは虫歯になることはありませんが、体にとっては異物ですので、いったん炎症が起こると生体が排除しようとするため天然歯よりも予後がよくありません。日ごろから丁寧なメンテンスが必須です。
- また、今までは何の問題もなかった血管や神経などに対しても、インプラント手術によって手を加える可能性があるため、下記のような重大なリスクも存在します。
- インプラント手術の際に下顎神経に触れたり近すぎることにより、神経を損傷したり圧迫して、知覚異常や鈍麻を起こす場合があります。インプラントによる神経の圧迫、損傷、切断がある場合はインプラントを撤去します。通常、内服薬で治療を行い経過を観察します。大半は時間の経過とともに症状は軽減していきますが、よくならない場合は再建手術を行わなければならないこともあります。
- 上あごにインプラントを埋める際に、上顎洞を破る場合があります。手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合もあります。 この場合は、抗生剤治療で炎症を抑えますが、インプラントを除去する場合もあります。また、蓄膿症の治療には耳鼻咽喉科にて治療が必要な場合もあります。
インプラントに付随して行う治療(再生療法)
近年の歯科医療、特にインプラント治療における歯周組織再生法の進化のスピードにはめざましいものがあります。 そのスピードに伴って、歯科治療を行う目的も変化してきました。
これまでの歯科治療は、症状の進行を止め歯周組織の「修復」を図ることが最大の目的としていました。 しかし近年では、歯周病などで失った歯根膜や歯槽骨などの歯周組織を「再生」させ、 口内環境を健康に保つことが目的となってきているのです。
また特定の骨の条件(形・量など)が悪くインプラントが埋入できない場合に備えて、 その部位の歯槽骨の形や量を変えて、インプラント治療を可能にするケースが増えています。 これも歯周組織再生法の一環です。
●GBR
歯周病や歯根の病気などが原因で、歯を支えていた歯槽骨の吸収が進んでいることがよくあります。 こういう場合、インプラント埋入に必要な幅と厚みを確保するため、GBR法が用いられます。 歯槽骨の不足している部分に骨移植を行い、その上をメンブレンという特殊な膜で覆って骨の再生を待つという方法です。 再生する骨量があまり多くない場合はインプラント埋入と同時に行われることもあります。
●サイナスリフト
上顎骨の内部には、上顎洞(サイナス)と呼ばれる大きな空洞が存在します。 歯が失われると、この空洞が歯槽骨を吸収し拡大します。 そのため上顎においては、歯槽骨の厚みが十分得られずインプラント埋入が不可能になってしまうことがあるのです。
そこで、拡大した上顎洞に移植骨や骨補填材を挿入して、上顎洞の底部分を押し上げる技術が開発されました。 これがサイナスリフト(上顎洞底挙上術)です。
・ラテラルウインドウ法(上顎洞の側方からアプローチする方法)
大きな穴(窓)を頬骨にあけ、その穴(窓)から骨を移植し歯槽骨の厚みを確保する方法です。 この方法は骨を多く造ることができるので、主に歯槽骨の厚みが特に少ない場合に用いられます。
・オステオトーム法(上顎洞の底部からアプローチする方法)
別名ソケットリフトとも言われ、特殊な器具を用いて上顎洞底部を押し上げ、 その部分に骨補填材を填入し歯槽骨の厚みを確保する方法です。 この方法はインプラントを埋入する穴から押し上げるので、傷口は小さくて済みます。 術後の腫れもほとんどありません。
インプラントは、周りの歯に全く負担をかけることなく、天然歯と同様に違和感なく噛むことのできる素晴らしい治療法ですが、他の方法でも治療はできます。メリット・デメリットをよくお考えの上で、選択していただければと思います。
六泉寺歯科では、安心・安全なインプラント治療を行うため、模型およびX線写真・CT写真等で術前診断をしっかり行い、術中も感染防止や体調管理等に気をつけて施術しています。