歯周病治療について

歯周病とは、歯と歯茎の間に入り込んだ歯周病原因菌と全身や生活習慣から起こる病気で、30歳以上の約8割が歯周病に罹患しているといわれています。歯周病は、「痛み」などの自覚症状が出にくく、知らない間に症状が大きく進行していることもあります。進行すると歯茎の炎症だけに留まらず、歯を支える骨が吸収し、歯を失う可能性もあるので注意が必要です。歯を失う原因の中で最も多いのは歯周病です。

歯周病の症状

  • 歯を磨くと血が出る
  • 歯ぐきが腫れている
  • 口臭がある
  • 歯ぐきがムズムズする
  • 起床時に口の中がネバネバする
  • 冷たいもので歯がしみる
  • 歯が長くなったような気がする
  • 食べ物が歯にはさまる
  • 硬いものが噛むと痛い
  • 歯がグラグラする
  • 歯ぐきを押すと膿が出る

歯周病の検査

  • 歯周病かどうか調べるためには、色々な検査を行います
  • 歯周ポケット検査:プローブという器具を使って歯ぐきの中や出血の有無を調べます
  • 動揺度検査:ピンセットで歯を挟んで動かし、動きの状態により歯周病の進行度を調べます
  • X線検査:歯を支える骨の状態や歯石の沈着等、口腔内では見えない部分を確認します

歯周ポケット検査  歯周ポケットの深さや出血などから歯周病の進行程度や炎症の有無がわかります

健康な歯肉は歯周ポケット2mm以内
歯肉炎は炎症が歯肉に限られ、歯槽骨の吸収はない

歯周炎は歯周ポケットが3mm以上で骨の吸収もあり

歯周病の種類と治療のポイント

歯肉炎
軽度歯周炎
中等度歯周炎
重度歯周炎

歯肉炎

炎症が歯肉だけに起こっているため歯肉炎と呼ばれます。 このとき歯肉は炎症のため赤く腫れますが、歯槽骨の溶解はまだありませんので、炎症を治せば歯肉は元通りに回復します。 ていねいなセルフケア(家庭でのプラークコントロール)と 歯科医院でのプロフェッショナルケア(ポケット内のプラークと歯石の除去)で、歯肉炎を撃退しましょう。


軽度歯周炎

軽度歯周炎炎症が歯根の半分程度の深さまで進んで歯周組織へと波及し、歯槽骨も失われはじめています。歯周ポケットは4ミリ程度。 歯肉炎と同じようにポケット内に隠れたプラークと歯石を取り除き、セルフケアを毎日しっかり行って治療をしましょう。


中程度歯周炎

中等度歯周炎炎症が歯根の3分の2程度の深さまで進み、歯周ポケットの深さは6ミリ程度に。 歯がぐらぐらし始め、歯の隙間が広がり、食事にも支障をきたすようになります。 また、膿が出たり時々腫れることもあります。 力を受け止めるクッションの役割をしている歯根膜が失われると、噛む力の影響を受けて一気に破壊が進むこともあります。 こうなると、専門的な歯周治療が必要です。 まず、ブラッシングやプロフェッショナルケア、手術などにより、徹底的にプラークや歯石を除去することにより 炎症のコントロールを行います。 同時にぐらぐらする歯を固定したり、咬み合わせの調整をするなど力のコントロールを行い歯槽骨の回復を待ちます。 最近では最新の治療技術を用いて歯槽骨を再生することも行われていますが、よい条件下でないと歯槽骨の回復は実現しません。 いずれにしろ大変複雑で長期にわたる困難な治療となりますので、よりいっそうの協力が患者さんに求められます。


重度歯周炎

重度歯周炎歯周組織が3分の2以上失われ、歯はぐらぐら、歯ぐきが腫れて痛んだり、膿が出たり、歯が抜け落ちてしまうことすらあります。 もうすでに治療が困難な状態になっており、歯を残せない場合もあります。 徹底したセルフケアはもちろん、歯科医院で行う治療にも、患者さんの長期にわたる努力と忍耐が必要になります。
歯周病は細菌が原因として起こる病気ですが、その発症や進行には患者さんの生活習慣(喫煙、食生活やストレス等)がおおいに影響します。 プラークコントロールと並行して、生活習慣を見直し規則正しい生活を行うことも、歯周病の治療には必要な条件です。

メインテナンス(定期検診)

メインテナンスとは、病状安定した歯周組織の健康な状態を維持していくための定期的な治療のことです。歯周病は再発しやすい疾患であり、再発を防止するためには定期検診の受診をお勧めします。歯周病の大部分は細菌の集団であるプラークを主原因とする慢性持続性感染性疾患です。歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないと、そこにプラークが停滞し歯周病が再発します。この細菌の停滞を除去し続けることによって、歯周病の再発を予防することができ、お口の健康、ひいては全身の健康を維持することができるのです。プラークは適切なブラッシングを毎日行うことでほとんど除去することが出来ますが、歯並びの悪い部分や深いポケットのある部分にある細菌はブラッシングでは除去できません。これらは、歯科医院で専用の器具器械を用いた専門的なクリーニング(PMTC)を行うことで除去することができるのです。

歯周病の進行度合いによっても異なりますが、通常は3~6か月、重度の歯周病の方は毎月のメインテナンスをお勧めします。

歯周組織再生療法

歯周基本治療で治らない場合は、外科手術が必要なことがあります。歯周組織が破壊されていても、外科手術時に「歯周組織再生医薬品」等を用いた歯周組織再生療法が選択できるので、進行した歯周病でも歯を抜かずに済む可能性があります。高知市の六泉寺歯科では、「保険適応のある歯周組織再生医薬品」を用いた手術が行えます。

歯周病と全身の関係

歯周病は、単に口の中だけの病気ではなく、全身の病気と関係することがわかってきました。歯周病菌が気管や血管を通って身体の様々な臓器に運ばれ、病気を起こしたり悪化させることがあります。また歯肉の炎症が作り出す炎症性物質が全身に影響を及ぼすとも言われています。例えば歯周病によって、肺炎心内膜炎などを引き起こしたり、糖尿病を悪化させたり、早産や低体重児出産の確率を高めたりする可能性があるのです。歯周病を予防することで、全身の健康を目指しましょう。


歯周病はセルフケアとプロフェッショナルケアで治ります。 患者さんと歯科医師・歯科衛生が連携して一緒に歯周病を撃退しましょう。